2017年8月31日木曜日

御礼状

この夏休みに毘沙沢を訪問頂いたご家族からのお礼状。

私にも夏休みの田舎での想い出は沢山あり、鮮明に、この歳になっても記憶の奥に鮮やかです。
夏休みはなんだか特別で、それも環境が大きく変わった場所での体験は忘れません。

大都市集中の時代ですが、そうだからこそ奥会津のような場所での体験が、特に子供たちには大きな意味を持つのだと、こうした文面から感じます。

今日で子供たちの今年の夏休みが終わります。
毘沙沢は何やら秋めいてきました。

2017年8月29日火曜日

スモモジャム

庭先のスモモの木が豊作。
一週間前から、落ちた実を取り続けているが未だに終わらない。
今日の収穫

取った実は、火にかけてジャムにして空きビンに詰めたりしてたけど、空き瓶がなくなって、ビニール袋に入れて冷凍。
冷凍庫が足りなくなって、真面目に殺菌して瓶詰にもしたが間に合わない。
煮沸した瓶づめ

一週間たった今も、未だに枝には実が付いているし、落ちてくる。

「冷凍庫も満杯だし、くたびれたからそろそろ止めましょうか・・・」と富美恵。

この辺の人は、このスモモを桃という。
まったく「驚き桃ノ木・・・・」だ、この現象が語源だと悟った。

2017年8月27日日曜日

吹奏楽

昨日は、田島吹奏楽団の週に一度の練習日。
練習には往復100㎞ほどの移動が必要です。

それでも時間が取れるときは出掛けます。
何ででしょうね。
楽しいからですね。

昨日は高校生のホルン吹き、みさきさんが、購入した新品のホルンを大事そうに持ってきました。
ケースを開けても、しばらくは触れられない、みたいな感じでした。
皆でワイワイしました。
新品のハンスホイヤー

吹奏楽は、いろいろな楽器で合奏するのはオーケストラに似ています。
そんないろんな楽器の音を合わせるのが、私はとても気に入っています。

そして、年齢を問わず同じ目標に向かって共同できるのも大きな魅力です。
田島吹奏楽団には、広い地域から、幅広い年齢層の人達が集まっています。
昨日は下郷での練習でした

次回は、9月9日、高齢者施設・エミネンス芦ノ牧での演奏です。

2017年8月25日金曜日

空家等対策計画

明和自治振興会・産業振興会では、今年度も空き家等対策への取り組みを行っています。
しかしながら、こうした活動は町の応援、あるいは協働の環境が整わないとうまく進みません。

明和振興センターでの活動から、町全体への活動の拡大を求めて7月28日町当局に対して以下の質問状を出しました。
そして、8月23日に回答を頂きました。

空き家対策はより多くの方に考えていただく必要があります。
そのためにここに公開することとしました。

昨晩の産業振興部会での町当局から頂いた回答への意見は、「誠意が感じられない・・」・・・おおよそ悲観的でした。

しかし私は、この質問状がより多くの方にこの問題を考える一つの機会となり、より良い方向に進むきっかけになればと思っています。

私達は、この問題に協力し協働することの出来る環境を共に作ることを希望しています。

質問状

質問状

回答

回答



2017年8月24日木曜日

訪問者

人が訪ねてくれるような場所ではないのですが、辺鄙な所にも来訪者があります。
多くの人が憧れる生活を実現することは難しいので、それを見つけると話題になるようです。

廃屋のような古民家を改装して面白そうに生きている。
これはなかなか希少価値。
取材中

雑誌の取材は過去にもありましたが、何だかワクワクします。
今回は少し先の企画で、下見取材の段階でしたが、話題にして頂いただけでも感謝です。
さらに掲載対象として取り上げて頂けると嬉しいですね。

雨の中を、林道にログハウスを持つ橋爪さん夫妻が来宅。
私達より少し前に毘沙沢林道に家を建て、二地域居住いや三地域居住者です。
久々の来宅

しばらくご無沙汰でしたが、今後はたびたびお会いできそうです。
ちょっと嬉しい話題です。


ブッポウソウ


ここ数年我が家の近くの山の中に巣を作り、子育てをしてきたブッポウソウ。
今年も6月の中頃、遠い南の国から到着したのを確認しました。
6月18日
6月21日

7月10日

私は、特別に観察をしているわけではありませんが、日々の生活の中で目に入ります。
そして、時々カメラに収めます。

人の姿にはとても敏感な鳥で、実は撮影大変です。

8月中旬に3羽の幼鳥を確認し、その後電線の上で親から餌をもらう瞬間も観ることが出来ました。
8月12日の3羽の幼鳥

8月15日の幼鳥

8月15日・餌を待つ幼鳥3羽

こうした貴重な鳥の情報は、なかなかオープンにしづらいのですが、子供も大きくなって、そろそろ南へと旅発つタイミングですので、お知らせします。
8月16日・日々たくましくなる幼鳥

8月16日・親がくわえた虫を子供に与える直前・真ん中が親




2017年8月21日月曜日

ちょっと欲張り

2日続きだし、場所が250kmほど離れているし、20日本番の田島吹奏楽団の前日リハーサルにも出たいし、でも柏の葉の練習は次回参加できないし・・・。
などと悩んだ末の強行でした。
柏の葉のワークショップ

19日は夕方から20時30分まで柏の葉で練習。
20日は早朝4時40分柏発で、9時10分ごろ下郷ふるさとコミュニティーセンターの会場着でした。
田島の本番前

本番前の音合わせは10時から12時、本番が14時から15時20分ぐらいでしたでしょうか。
さすがに集中力が続かない、本番で数か所タイミングを外しました・・・ごめんなさい。
演奏中:ホルンは5本
出演者:只見町からは小百合さんも参加

打ち上げには参加できませんでしたが、18時前には帰宅しました。

今回の演奏会は田島吹奏楽団に田島高校吹奏楽部の応援が入りました。
良かった良かった、私たちは若い皆さんから沢山の元気を頂いています。
只見町からの応援の皆さんと

只見町からもお友達が応援に来てくれました・・・サンキュー。

2017年8月15日火曜日

夏休み

世の中、夏休みなんですね。
前の職場の後輩がご家族で遊びに見えました。

森林の分校に宿泊して、会津満喫3泊4日。
毘沙沢や恵みの森をご案内させて頂きました。
楽しい時間をありがとうございました。

恵みの森の散策

一日は会津若松方面にまで足を延ばしたようです。
夏の想い出が沢山出来たことと思います。

ここにいると分からないのですが、この時期往復の道路渋滞は大変で、片道9時間?とか。
やはり今の時期の旅行は大変ですね。
でも、家族で一緒の車の中での時間も、楽しいひと時だと思います。

まずまずの天候で良かったです。
無事に戻られますように。

2017年8月14日月曜日

今日の田の字

心配していた山奥の棚田の回復状況をお知らせします。
無事に成長を続けています。

昨年より1週間ほどの遅れで稲穂が顔を出し、花が咲き始めています。

天候がすぐれませんが、そんな事は関係ないさ、時期が来れば実のさ・・・てな感じです。

先日、佐野さんと相談して、今年の稲刈りは昨年同様の10月1日(日)お昼過ぎ開始としました。
手帳に書き込みましょう。

出来るだけ沢山の方に参加していただけると嬉しいです。

2017年8月7日月曜日

図面化

実測したスケッチを図面化しています。
この段階では各部屋の用途はヒヤリングしていませんので、想像しながらの作業です。
このように畳の多い建物の平面を描くのは初めて

2階が宴会とか宿泊の場なのでしょうね。
8畳間を4部屋配置して、全体で55畳のスペースがこの建物の中心です。
この空間を作るためにこの建物が計画されたことが読み取れます。

厨房は1階ですから、そして階段がお客さんと共用です。
どのようにサービスしたのか、など想像します。

私はなんでこんな作業をしているのでしょうね。
あと数日で解体作業が始まるこの建物への敬意でしょうか。
記録作業はもう少し続きます。

2017年8月2日水曜日

実測保存

片手間に、思い付きで、この町の古民家を調べて写真に残そうとした時期もありました。
地図上のプロットと外観写真は、全町完結しないまま今も手元に残ります。

その後、空き家の幾つかを平面に落とし込む作業は、空き家活用の目的から行いました。
これは、空き家バンクと布沢での改装設計に役立ちました。

今日の実測調査は、近々解体予定の旅館。
さほど古い建物ではないのですが、旅館という性格から記録に残そうと思いました。


解体直前で、家財の整理が忙しい中、ありがとうございました。
今回は簡単な記録で終わりにしましたが、戦後のこの地の旅館がどのような考えで作られたのか、興味あるところです。






2017年8月1日火曜日

今日一日

建築に係ることでこの地域の役に立ちたい。
そんな気持ちが最近強くなっています。

ある計画で、地元の設計事務所での打ち合わせに参加しています。
やはり長いこと携わってきた経験からでしょうか、空間把握は早いし、判断力もまだまだ健全です。

打ち合わせの後、南会津町の新庁舎を見てきました。
建築としての新しさは感じませんが、地元の木材をふんだんに使ったインテリアは素敵でした。
職員の皆さんの顔が生き生きしているように見えました。
戦える城が出来たぞ・・・これからはバリバリ働くぞ~みたいな感じかな。
南会津町新庁舎


つくずく、只見町の新庁舎建設の間違いを悔やみます。