2015年5月31日日曜日

会津・只見イベントJMRA

叶津番所での意見交換
NPO日本民家再生リサイクル協会主催の「会津・只見イベントJMRA」が30-31日で行われ、私も地元会員として参加しました。

毘沙沢での参加者集合写真

対象建物は只見町、南会津町の再生民家、そして原さんのお宅での夜の懇親会など。
原さんの再生民家で夜の懇親会

協会は、この国に残された民家をより多く後世に残したい、との趣旨で活動しています。
そして今回のようなイベントは、民家に興味のある会員の視察研修に加え交流として重要な行動なのだと思いました。

奥会津にはまだまだ多くの民家が残ります。
これらを一つでも多く後世に伝えるために、今何が出来るか、考え、行動しなくてはいけないのですが・・・。

2015年5月22日金曜日

町から人が消えていく・・・その3

2012年5月12日と昨年5月9日に同じタイトルでこのブログに書いています。
同じことは書かないことにします。

データーを記録します。

この1年間で只見町の人口は95人が減じ4,483人となっています。
人口は日本全体で減少に転じていますが、この地では年間2%が減じたことになります。

高齢化率は44%となりました。
年間1%高齢化しています・・・・来年はいよいよ45%でしょうか。

小学校3校の新入生の合計が32名、中学校が同じく32名。
山村教育留学生(他地域から只見高校入学)16名。


2015年5月21日木曜日

国道6号を南下

入場者がこんなに
同じ福島県ですが、「アクアマリンふくしま」、只見町とは県の端と端の関係でとても遠方。
3・11で被害を受けています・・・この機会に震災後の様子を見に立ち寄りました。

外に拡張したアクアマリン

画像左上・・夏の開館に向けて建設中

平日でしたがお客さんで賑わっていました。
本館は大きな建物の中に自然を取り込んだ水族館でしたが、その後自然を周辺に広げる考え方に変わっていると聞いています。
現在も、そうした考えで周辺に増殖中でした。
建物は最小限?に・・・と見えます。

毘沙沢の生活も、大自然の中に身を置いて、そこから自然を観察する。
これを「アクアマリンふくしま」でも実現しようとしているようにみえます。

R6を南下、我が設計のホテルにも立ち寄りました。
2013年4月25日のブログに少し詳しく書いています。

JR日立駅が新しくなって、便利になり町に活気を感じました。
左がホテル、右は日立シビックセンター
JR日立駅が海の方へ移動して・・・

開放的で海への眺望が良くなりました

2015年5月19日火曜日

南相馬博物館訪問

この先帰還困難区域
南相馬博物館を訪ねました。

二本松で東北道を下り、カーナビに従って太平洋を目指して進むことしばし・・・突然、「この先帰還困難区域」の看板とゲートで行き止まり。

除染作業は続いていました

途中除染の作業をしていたり、黒い袋を沢山見かけましたから、もしやと思って警戒しても良かったのですが、気が付かなかった・・・愚か。
10数キロを引き帰しました。

博物館は綺麗に整備された公園の中に有りました。
とても環境の良い、と一見見えますが、あの惨事を知る稲葉さんには「あれさえなければ」との返事・・・・今でも4年前の出来事が昨日のように蘇るようです。

展示の説明を頂き、食事までご一緒戴いて、お忙しい中本当にありがとうございました。
厳しい環境の中での調査、保護保存活動、無理をなさいませんように。
博物館の前で稲葉さんと



R6を南下して、小名浜までの間、浪江町・双葉町はまるでゴーストタウン。国道は今でも自動車以外バイク・歩行等通行できません。
国道の両脇も帰還困難区域が連なり、人の姿は警備と工事関係者だけでした。
帰還困難区域では国道6号の両脇は厳しくガードされています

只見町に居るとまるで分らない現実に、少なからずショックです。
これは大変な事です。
今日は小名浜泊。

2015年5月18日月曜日

ベンチ2点

ベンチ2点が仕上がりました。

座板:クリ、脚:ナラ
W:320  L:1400 H:430


2015年5月17日日曜日

本宮映画劇場

総会の後の食事(カフェ蔵)
日本民家再生協会の「福島県民家の会」の総会が本宮市で行われました。
会場は、古い蔵を保存改修した「カフェ蔵」。
「カフェ蔵」の前で

本宮市は、今まで国道4号を通過するだけでしたから、初めての訪問となります。

総会の前に、大正3年開館の本宮映画劇場を視察。
建設当初は、芝居興行を目的とした木造3階建の劇場・・・近代的意匠が当時注目されたと書かれています・・・うなづけます。
奥行きのある舞台にターンテーブルが仕込まれ、上部には竹の美術バトンなども見ることが出来ます。
ファサードは当時の姿を良く残しています

模型を説明する館主・田村修司さん

こんなに観客が・・・日本のシネマパラダイスだな

現在の客席

現役の映写機

その後、映画館として映画全盛期を支え、今も映画館として生き残った珍しい例だと紹介されています。
築後100年だそうです。

数分の映像を、昔の映写機で鑑賞できました。
フイルムを送る音と機械の油の臭い・・・懐かしい体験でした。
劇場建築の歴史の証人として、映写技術と共に保存されると良いのですが・・・。

2015年5月16日土曜日

田植え

久々に田んぼに入りました。

三瓶農園の酒米作りからお酒まで・・・がテーマの田植え。
美味しいお酒が・・・に引き寄せられました。

久々に暖かい泥に足を取られ、暖かい水に手を浸し、春のひと時を楽しみました。
清志さん、ありがとうございました。

記憶をたどると・・・過去の森林の分校の田植えと、毘沙沢の田植えがこのブログから見ることが出来ます。
興味のある方は覗いてみてください。

2008年5月26日・・・森林の分校の田植え
2009年5月24日、20010年5月23日、2011年5月29日・・・毘沙沢の田植え・・・懐かしい。

ブログには無い2007年の森林の分校の田植えが最初でしたから5回開催したことになります。

2015年5月15日金曜日

薪割り終わる

この春の薪割りが終わりました。
2キロ半ほど離れた場所で球切りして、運んで斧で割る。
単調な作業ですが、何故かそれなりに楽しい。

積み上げて積算してみましたら、薪の状態で4.5立米。
今回の薪は二夏超えてから使います。
写真の薪が今回割った物・・・斧一本で

ベンチが組みあがりました。
座板がクリ、脚がナラのシンプルなデザインの2台です。
組みあがったベンチ

2015年5月14日木曜日

充実の日々

手前の薪を割って今年は終了
山の生活は雪解けとともに忙しくなります。
庭の桐の木を切ったから・・・とか、家の脇のエンジュを切ったからとか・・・勿論、頂きに伺います。

薪を作る作業が今日で一段落。

コーラスはなみずきの活動も始まり、6月21日の南会津合唱交流会に向けて始動。
はなみずきの練習・・・12日

ホルンの練習は、田島吹奏楽が6月20日にコンサート、7月26日が分校で発表会。
5月23日から柏の葉吹奏楽団のワークショップが始まります。

そんな合間に木工の作業していたら、トリマーが故障・・・トホホ(-_-;)。
どうやらスイッチが壊れた
定点から・・・まだ雪が有ります。
発電機のオイルを交換し、除雪機のメンテナンスも同時並行で作業中。

春は忙しい・・・でも、すがすがしい空気と見事な緑と鳥の声・・・山の生活は季節感が満載で充実だな。

2015年5月11日月曜日

今朝の毘沙沢

昨晩は、第九の会の親睦会で少々飲み過ぎ。

朝から薪割り・・・・薪割り日和。

今年割る薪はこれで半分ぐらいかな

谷の奥でコゴミを少々頂きました。

雪が消えると早々にコゴミ
山の際には雪が残っています・・・田の字の棚田

まだ少し雪が残っています。
雪が消えた所にまた福寿草が顔を出します。


春は進行中。
福寿草はこのタイミングがきれい

ここ数日

6日から少し時が経ちました。
この間、桜が咲いて、暖かい日が続いて・・何だか急に忙しくなりました。

林道のカタクリ
薪を割り、ホルンを吹き、林道普請・・・・雪の季節には出来なかった事・外の仕事などしています。

その間の写真です。

5月9日「きらく」・・・練習
田島吹奏楽団・・5月9日

南会津第九の会総会・・・5月10日


2015年5月6日水曜日

クロサンショウウオ

例年春の楽しみは、サンショウウオの産卵。
今年の池の雪解けは数日前。

ですから昨年より1週間ほど遅い産卵。
雪解けを待ち構えて、冷たい水の中で昨日から始まりました。
良く見ると9匹ほどが見えます

現在1か所に9~10匹が集まって作業中。
他に2~3匹の集団も・・・。

手足を動かさない、尾だけで泳いでいます。
まるで魚・イワナに似ている。

時々息継ぎに浮上して、大きな口を開けます。
息継ぎで顔を出す直前

2015年5月5日火曜日

薪割り

昨秋手に入れ、作業場の前に置いておいた薪材が、やっと雪の下から顔を出しました。
2100㎜の長さを5つに切り分けて、車に積んで毘沙沢に運んで割る。
この作業をこれからしばらく続けます。
雪の下からやっと出てきた

私の車にはせいぜい1回に300キロくらいしか積めないのです。
かって、積載オーバーで車輪を壊した経験がありますから慎重です。
林道はオフロードですから、さらに慎重に。

薪に適した直径20センチほどのナラ材は、斧でスカンスカンと良く割れます。
たまに節を含んだ材で苦労もしますが・・。
1回に運ぶ量

爽やかな空気の中で健康な汗をかくのは、幸せというものなのでしょう。

2015年5月4日月曜日

大型連休の風

大型連休だけど毘沙沢は静かだな、などとのんびりしていたら、今日は少し賑やか。
毘沙沢にも大型連休の風が吹いた一日でした。

山奥の地にお出かけ頂いてありがとうございました。
楽しい一日でした。
またお話聞かせてください、演奏しましょう。
民家再生と若者の進路などが話題

もっぱら山の話かな・・あ、ホルンの伴奏もでした

合奏(クラ・ホルン・フルート)が出来ました





2015年5月3日日曜日

小旅行

2日前に松坂峠が開通したので、昭和村経由で田島へ出かけました。

松坂峠は、癒しの森入り口近辺では未だ地表は雪に覆われていましたが、道路は問題なし。
金山町側の雪食地形が身近に見えて見事でした。
松坂峠の今・この地形が奥会津の特徴

久々に「ひょっとこ亭」で食事をして、昭和村へ。

昭和村の鈴木さんのお宅を訪ねました。
鈴木さんは元教員で、郷土の歴史や文化に造詣の深い方です。
川の脇のお宅は、開けた地形で、人里離れた居心地の良い場所でした。
現在木地の勉強中とのこと。
昔の機械で・・・木地の作業場

旧喰丸小学校、だいぶ痛んでいました。
早く保存の道を前に進んでくれると良いですね。
早く手を入れないと・・・。

からむし会館経由でR400を田島へ抜けました。
昭和から田島まで40分ほどでしょうか・・・山を越えると別世界です。
山による隔たりの大きさを感じます。

このルートは連休とは思えない車の少ない快適なコースです・・・お勧め。
対照的に田島のヨークベニマルの混雑はすごかった。レジに20メートルほどの行列が出来ていた。

田島吹奏楽は6月20日のコンサートに向けて練習中。
若い皆さんとの練習楽しいな