2014年5月29日木曜日

屋根の色

建築設計者は、現場に入ると色を決める作業が続きます。
外装材やペンキ、クロスや床材など、素材と共に色は重要な要素です。

最初の試練は、秋田のホテル、メインバーの赤い内壁の塗装の決定でした。
20歳代後半。
オーナーの承認を得てからも、最後の最後まで不安な日々が続きました・・・幸い成功しましたが、不安は竣工し施主に喜んでいただくまで続くものです。

色決めで、記憶に残るものは多いのですが、大きなものでは、霞が関ビルの外装。
当初、アルミの表面は電解二次着色という、電解処理がされていました。

この被膜が経年で痛み、塗装を掛けることになったのです。
色決めの過程として、外装の一部に数種類の試し塗りをし、いろいろな方々の承認を戴くという作業が、私達設計者の仕事でもありました。
当然、施主のお偉い方々、我が事務所のボス、そして霞が関ビルの主・郭先生等々・・・。

虎ノ門の高架橋の上から何回も何回も眺めて、大きな外壁の全体へ・・・・とイメージを広げる作業です。
納得しようとする努力でもあります。
屋根の塗装:スズカファイン株の「ココアブラウン」

わが家の屋根の色は、あ、これでいいや・・・などと簡単に決めました。
昨年、森林の分校ふざわの屋根の色が変わりました。
なかなか良い色です。
この色の事は、町役場で確認していました。
ですから、屋根の色に迷うこと無し。
空の青が写っていますが、実際はほとんど黒
わが家は関西ペイントのアクリルシリコン樹脂系ハイブリット塗料・・・色は「新ブラウン」ほとんど黒に見えます。

只見町の建物の屋根の色は、ダークブラウンで統一されると良いように思います。
個人の家といえども、町の景観を構成します。
少し強制しても良い、と私は考えます。

2014年5月26日月曜日

あれから19年

茅葺屋根に鉄板をかぶせてから早や19年が経ちました。
そろそろ、塗装が必要な時期、いや、遅いタイミング。
19年前

一部には錆が発生していました。
さらに、雪国は凍った雪が滑り落ちるときに表面に傷を付けるようです。

雪の滑りをよくするために頻繁に塗装を塗る、などと言う価値観も・・。

地元のペンキ屋さんに、あまりお金を掛けないで、などとお願いします・・・・足場無しで。
今日は高圧洗浄。



2014年5月23日金曜日

ここ数日

割れ止め加工
17日の夜、田島で吹奏楽の練習に参加してから毘沙沢に戻りました。

その後は、あしなが育英会のテーブルにかかりきり。
久々に本気で頑張っています。

天板の平面出しや、反り止めの加工、そして割れ止めのチギリなど細かい作業をしています。

反り止めの溝を加工中

今回改めて、大きな重たいものを加工する大変さ、通常の倍以上の時間を要しています。
それでも何とか、今日時点で天板の裏面が仕上がり、明日から数日で表を仕上げれば終了です。

目途が立ちました。

その間に、和子さんと麻衣ちゃんが練習に来てくれて、ホルンと歌の練習は欠かさず続けています。
7月末の発表会に向けて

あ、昨晩は、明和自治振興会の会議にも参加したんだった。
でも、最近感じます・・・・政治的なことは、ストレスの元でしかない・・・な、と。

仕事場との間、行き来している毘沙沢林道がとても綺麗です。
新芽の花盛り

2014年5月16日金曜日

人気の場所へ

若いころ、土曜日の夕方になると新宿の事務所を飛び出して、中仙道を走って蓼科を目指していた時期がありました・・・事務所の仲間と共にです。
当時は未だ中央高速道が未完で、甲府盆地から先は一般道でしたから、目的の霧ヶ峰に着くのはたいていは夜中。

ランプの光の中で、宿の主、古池大策が我々を待ち受けていて、それから朝まで大騒ぎと言うのが定番でした。

その後も、この方面には設計の仕事もありましたから良く出向いていました。
馴染みの地域でしたが・・・・只見に場所を移してからは、出掛ける回数がぐんと減っていた。

そんな懐かしいエリヤに、久々に出かけました。
甲府盆地の少し先、明野の藤森さんは、古い民家を改修中。
工事はだいぶ進んでいて、移住も済ませて奥さんと2人の生活を始めていました。
今も改装進行中の藤森宅


このブログでも過去に紹介していますが、最初は、大変な状態でした。今は努力が実って、写真のような素敵な環境に変身しています。
その経緯は銀杏工房/古家再生(http://ichou-kobo.blogspot.jp/)があります。

この周辺には他に3家族の親しい仲間が居て、時に助け合っているようです。
そんな尾崎さんの山荘にもおじゃましました。
軒を低く抑えて、周辺との関係に配慮した佇まい

右がオーナー


この地域は富士山や南アルプスという雄大な景色がありますから、今でも東京から移り住む人が後を絶たない。
自然と利便のバランスが良い、羨ましい環境です・・・・・いや、羨ましがっている場合ではないぞ、只見町の今後の参考にしなくては。

お世話になりました。

2014年5月11日日曜日

充実の一日

大きな板を人力で平らにするのは大変です。
ナラは重いので、一枚60キロぐらい、ハンドリングに一苦労、小さな物より一段と時間を要します。
移動はチェーンブロックで

1×3メートル

二枚の板をなんとか一枚にすることが出来ました・・・総重量は120キロぐらいかな。
今後は仕上げの作業に入ります、山を越えました・・・やれやれ。

夜、久々に吹奏楽の練習に参加しましたら、サックスに新しい団員が・・・可愛らしい。

そして、中学の先生スティーブのご家族がシアトルから遊びに見えました。
充実の一日でした。
スティーブの家族と(湯田早苗さん撮影)

夜中に柏にたどり着いています。

2014年5月9日金曜日

町から人が消えていく・・・・その2

2年前(2012年5月12日のブログ)にも同じタイトルで書きました。

日本人も人口減少の時代に突入したと報じられ、都市部においても高齢者の減少が始まったと話題になっています。

只見町では、だいぶ前からこの傾向は続いていますから先進国。
今年4月1日現在この町の人口が4,578人となりました。
ちなみに、2013年:4,679、2012年:4,787、2011年:4,869、2010年:4,969、2009年:5,044でした。

2010年に5,000人を割り込んでからこの4年で391人の減少となっています。
ほぼ年間100人減が定常化しています。

今年もこの春に58人が一挙に減じました。
この後、4月の転入で若干の戻りはありますが、以後自然減が来年の春まで続きます。

結果、来春は4,500人を割り込むことが考えられます。
そして、東京オリンピック開催の2020年には4,000人を割り込むのでしょうか?

2030年に3,000人、2040年に2,000人などということになれば、町の存続が議論されることになりそうです。
現在計画中の新庁舎、簡単に機能変更の出来る計画としておく必要がありそうです。

2014年5月5日月曜日

映像作家

こういう仕事があるということは、知らないわけではなかったのですが、接するのは初めて。
石坂アツシさんが、奥会津を舞台に短い自費制作映画を作っています。

今年、柳津町を舞台に撮影予定のビックな映画とは違い、個人的な感性を直接表現する自由自在の製作スタイルが面白い。
毘沙沢のブナの新緑
場当りとも思える、その時々の状況が製作のヒントになって、撮影作業の行動の中から何かを見出していこうとしているようにも見える。

映像作家としての本来の仕事は映画製作ではないと聞きました。石坂さんにとって、映画は建築家が自邸を設計するのに似ている。
今年、春、夏、秋と季節を分けて只見で撮影予定と聞きました。
撮影チームだ

なかなか面白そうですね。
只見町にとっては、こうした人たちが興味を示して活躍してくれることは、きっとプラスになるんだと思います。
将来沢山の映像クリエイターが、集まると良いな。

2014年5月3日土曜日

エコパークはどこへ行ったの???

久々にユネスコ・エコパーク。

そういえば、町のHPが新しくなったのでその後何回か見ているが、新庁舎、民具収蔵展示施設、只見地区振興センター、道の駅などの施設計画に関する新情報、あるいはエコパークの最近の動きが登場しない。

風の便りで聞こえてくる事々を、公式情報として、町民に的確に知らせようという気持がこの町には無いように見える・・・見えてしまう。
町当局にとって、町民は、情報を知らせるだけの価値のない対象でしかなのだろうか?だとしたら不幸なことだ。

ユネスコ・エコパークは数ヵ月後に認証され、新聞紙上を賑わせるのでしょう。
でも、現在、町は少しも盛り上がっていないし、変化もない・・・すでに忘れられているような空気。

平成24年8月20日の検討委員会を傍聴した時に、戴いた3枚のペーパー。
住民参加の重要性が大きく取り上げられ、さらに具体的に「4、その他の施策」を見て、お~、これで町も大きく変わるか・・・と期待した。



あれから2年が経とうとしているが、具体的で、町に変化をもたらすような動きは知らされていない、議論への参加を呼び掛けられることもない。

2年前の8月20日、この時、期待した5点。
1.・・・・・観光施設の修繕・改修
2.森林資源の持続可能な利活用によるエネルギーの検討
3.水資源エネルギーの調査
4.「うつくしい只見町の風景を守り育てる条例」の具体化
5.そして住民参加の協議会。

今の状況だと・・・一部の人が満足して・・・そして時間が経って忘れられる可能性が高い・・・心配である。

2014年5月2日金曜日

身体が痛い

先日来、大きな板の天板のカンナ掛けをしていますが、体力が落ちているのか、なかなか進まない。
よくよく考えると長さが3メートルの板の平面出しは初めてなのかもしれません。
頑張りすぎて、あちこちが身体が痛いのです。

昨日は、健康診断で明和振興センターへ出向いたら、ソメイヨシノが満開。
毘沙沢周辺の山のブナも急に芽吹いてきました。
コゴミもそろそろ収穫できます。
桜と雪山

午後は、女子会・・・そして、7月末の発表会に向けて、初の音合わせ。
ホルンは難しいな
3人でも結構賑やか