2011年12月29日木曜日

年末の一言


このブログも、書き始めて4年が経とうとしています。
過去を振り返ると、4年間同じペースで投稿してきた自らの律儀に驚いています。
また、この間を飽きもせず読み続けてくれた仲間の居ることに感謝です。

2011年は実に激しい年でした。人間の知恵と周到な災害への準備も、瞬時にくつがえす自然の強大であることに改めて恐れを感じます。さらに原子力という人間の英知も、前提が少しずれただけで実に危うい存在に激変する悲しさを目のあたりにしました。

只見町では7月29日の豪雨により多くの被害をこうむりました。過疎高齢化で苦しむ山間奥地にさらなる痛手が追い討ちをかけたわけです。
家や道路は時間とともに回復するのでしょう、しかし生活はさらに厳しさを増していく事が予想されます。

こうした環境の中で私のやれる事、それは都会では考えられない生活スタイル、只見町でも考え難い生活スタイルを発信すること。
山間奥地の現状を多くの方に見ていただく事、楽しさも含めて。

毘沙沢に足を踏み入れて17年、住み始めて10年が経ちました。
来年は初心に返り木工と織りにエネルギーの多くを使い、住環境整備も少しずつ再開したいと考えています。
もちろん、歌、オカリナ、フルート、ホルンは続けます。
と言うことはまだまだ忙しい日が続くと言うことになりそうです。

来年は、来年も、皆さまにとりまして良い年でありますように。

写真は、北朝鮮のキム・ジョンイル死亡の報道のときの我が家。
コタツでのんびり卓上織り機を操作。織りは雪国に適しているの図。

2011年12月24日土曜日

気象情報



毘沙沢を留守にして、今の季節、気になるのが只見の積雪量。
関東平野で見るテレビの気象予報は会津には冷たい・・・ほとんど会津は蚊帳の外。
かろうじて新潟の予報を参考にしているが、それも大ざっぱで積雪量までは予想がつかない。

私はインターネット上で、ヤフーの極地予報と只見町が設置しているライブカメラ(森林の分校)を頼りにしている。
今日などもテレビ予報では新潟地方は雪、なのにライブカメラで見る布沢は晴れ間が出ている。
雪の積雪量も視覚的に確認できると言った具合。

実は私が書くブログを参考にして只見の積雪量などを察知している人が居ると言う話も聞く。
毘沙沢林道の圧雪の状況は私の情報しかないことは事実。

そうだ、恵子さんの書くブログで只見町の雪の状況を知らせてもらうと言う方法もある。
私が留守のときはそれが良い・・・おねがい。

2011年12月23日金曜日

ブル入る



21日、この冬初めて林道にブルトーザーが入りました。
未だ積雪量が少ないので、ブルが走った後は車が走り、いろいろと用事を済ませることが出来ました。

何日か前にクロネコから電話「届け物が有るんですが」「どなたからですか?」「中身は」「え~パンですか」そうですクリキンさんがパンを送ってくれたのです。
「22日まで取りにいけないし・・・困った」「こちらで預かりましょうか」「冷凍してもらえますか」「大丈夫です」という事でクロネコの冷凍庫に数日預かっていただいたクリキンパンも無事受け取りました。

私達は例年、年末年始は故郷である関東平野で過ごしています。
今年は早々と昨日移動。

天気予報では今晩あたりからクリスマス寒波が只見を襲います。
本当は、家の屋根が心配なのですが大雪の前に脱出した次第です。
関東平野は晴れて北風がぴゅーぴゅー吹いています。

2011年12月19日月曜日

お裾分け





晴れた朝の雪景色ほど素晴らしい景色はないでしょう。
嬉しくて少し散歩。

山のクリスマスツリー、もったいないのでお裾分け。

2011年12月16日金曜日

寒い一日



朝から雪。
だんだんと気温が下がってきて、午後から細かい乾いた雪に変わりました。

それでもお昼前に何とかバイクの郵便配達が届けてくれました。
ポストを家の中に片付けているので、その都度「どうもご苦労様」といって受け取ります。
「これ以上積もったらもう無理かな」「そうですね、その時は下の局に止めて置いてください」と言う事で、そろそろ郵便配達もお仕舞い・・・かな。

今年も終わりに近づいてきました。
あと少しで、私の今年の仕事も終わります。

今晩、少し積もりそうです。
写真は先ほどの窓の外、外気温-5度C。

2011年12月12日月曜日

気密が大事



我が家のMORSO(デンマーク製)ストーブは、15年ほど使い続けていますが真面目にメンテナンスをしていませんでした。
前々からパッキングが痛んで、扉を閉めても完全に密閉できない状態が続いていました。
ま、何処から空気が入っても燃えれば良いや、と考えていたからです。

でも、密閉出来ないと燃えすぎて高温になった時に火力調整不可能になって危険、と言う事で今日パッキンを新しくしてみました。

ところが、機密性能が完璧になって、え~、すごい。
なんと、実に良く燃える。
温度を200~250度Cぐらいに上手く調整が出来るのです。

薪が悪いので燃えないと思っていた、あの神社の廃材が実に良く燃えています。
そういえば、このストーブも、新品の時はこのように良く燃えていたのを思い出しました。

2011年12月10日土曜日

いよいよ




未明からだいぶ降りました。
車の移動は、タイミングを逸しては一大事。
林道が重たい雪で閉ざされたらアウト。
倒木に邪魔されたら一騒ぎ。

今日のところは何とかなりそうですが、今晩また降りそう。
そうなれば、明日では遅い。

朝食の後、取り合えづ車を山の下3キロほどの車庫に移動しました。

実は今晩、自然に学ぶ会の忘年会が森林の分校であります。
でも、酔っ払って2.5キロの暗い雪道を歩くのはチョッと辛い。
雪のため欠席。

2011年12月9日金曜日

LED電球



私は建築の仕事をしている時から白熱電球が好きで、ホテルの設計ではほとんどの照明器具は白熱電球でした。その後、省エネの為蛍光灯の電球が出来、多くのダウンライトが蛍光灯に変わりましたが、それでも我が家ではしばらく白熱電球を使ってきました。

そんな我が家に数年前蛍光灯電球が導入され、そして今日始めてLED電球が1灯取り合えず灯りました。
高価なのですぐに沢山は買えません。
蛍光灯は照度を得るのに時間差がありますがLEDは白熱電球と同じようにすぐに輝く。
これはすごい。
田舎者は今になって、文明の変化の早さに驚いています。

でも問題は、我が家には沢山の白熱電球が残っている事。
外はまたしても雪、今回は・・いよいよ根雪の感じです。

2011年12月7日水曜日

搬入




昨日、KAWASAKI W1~W3を専門に修理している埼玉県の深井さんの仕事場を訪ねました。

何度か毘沙沢にはお出でいただいていましたが私が伺うのは初めて。
3年がかりのこだわりの自宅が出来たということで、私の造ったテーブルの設置を確認し、椅子を届けるために。

修理工場では4台ほどのバイクが同時に修理中「修理後は新車以上に性能が良くなる・・・日本のあちこちから集まって来る、修理を待っているバイクが裏に山のように有る・・・必要な部品は新たに製作している・・・・・・」。

KAWASAKIのこの時代のバイクは海外にも輸出されていて、数年前からドイツの修理工場からの要請で技術協力もしている。
とにかく良く出来たマシーンで、世界的にフアンが多い。
なのに、いかなる状態でも修理出来るのは深井さん親子しか居ない。

只見では仕事がないと言って嘆く声が聞こえる。
でもこうした隙間にすばらしい仕事があることに驚く。

年末には50人ほどのKAWASAKIフアンがこの工場に集まって餅つきで大騒ぎをするらしい。
私の家具に対しても「本物は良いね」と言ってくれている。ありがたい。

2011年12月5日月曜日

結婚




会津地方の結婚式は、永い期間伝統儀式を守りながら行われてきたと聞いています。かつて家は冠婚葬祭の場でした。
その後、公民館が結婚披露の場として取って代わり、今は只見町では湯ら里という宿泊施設兼宴会場がよく使われます。

昨日は親しくしている大輔君の結婚披露宴に招待されて、出かけました。
家という制度の感じられる中での結婚ですが、父親の影響と本人の存在が微妙に調和したほのぼのとした披露宴でホッとしました。

土地柄、男の比率が高く、農業関係者も多く、飲み始めたら何の宴会か良くわからない事になっていましたが、それでも舞台の上では若者が頑張っていました。

久々の?大きな宴会で湯ら里の関係者は大変だったのではないでしょうか。経営の危機も噂されています、心配です。

2011年12月3日土曜日

クリスマス会







65才以上の人口が40%を超えている只見町では、皆で集まって楽しく過ごせる場所が少ないですね。
地元のお年寄りは、お茶のみでお知り合いの家に集まってべちゃべちゃするようですが、若者は如何しているのやら。

夜、お酒を飲む場所はいくつか有りますが、昼間お茶を飲むような場所は有りません。
利用者が少なくて採算が合わないから・・ドトールもスターバックスも進出は無理。
せめて公共の場にそうした施設が有っても良いと思うのだがこれも無い。

そんなことで、我が家でクリスマス会。
お茶を飲んで、ケーキを食べて、歌を歌い、楽器を奏でて・・・。
それだけの事なのですが、こうした事が山の中での大きな楽しみです。

今年の我が家でのこうした催しはこれが最後になります。
天気予報に雪だるまが目に付くようになりました。

2011年12月1日木曜日

また4脚



椅子は既製品に良い物がありますよ、などといって避けて通ったこともありました。
たいした設備も無い工房で椅子の製作は結構大変なのです。

それでも気がつくとまた作っています。
テーブルも私が作りましたからしょうがない、などと言いながら。

工房を開設してからどれだけの椅子がこの山奥から出荷されたでしょうか。
そして、それぞれどんな使われ方をしているのでしょうか。

今回の4脚の椅子は数日後に出荷です。

座編み



ペーパーコードはデンマーク製。
紙を原料とするこの材料は、椅子の座編み用に作られていて実に丈夫。

座編み作業はただただ丁寧に繰り返す作業。
只見町でも製作者の多いアケビの編み組みの作業と似ているが、椅子の場合重たいものを操作する点力を要する。
また、座は長い年月加重を受ける為テンションを大きく掛ける必要が有り、これにも力を要する。
そんなことで4脚も編むと、相当に体力を消耗する。

当初、自然素材で座を編むことも考えていたが適当な材料にめぐり合えていない。
でもあきらめてはいない。そのうちに・・・。

そんな事で何とか根雪までに4脚の椅子は完成した。やれやれ・・・今外は小雪。