2010年2月27日土曜日

何かの因縁



数年前に突然現れ、その後、年に何回か工房を訪れる深井さん。
半年ほど前に、2つのテーブルを注文頂きました。

そのうちの1つを現在製作中。彼の工場に置かれる物です。

「工場に置くので材料は何でもかまわない、安く作ってくれ」「私が作ると材料は楢になるし、安く作ってもこんなことに・・・・」「今井さんは凝るからな、ま、良いよ」そんなやり取りがあって受けた仕事です。
数年前にもデスクを作りましたから、私の作る物を知っています。

深井さんは埼玉県でオートバイの修理工場を経営している。それもカワサキW1というこだわりのオートバイだけを手がける専門ショップ。ですからエンジンのプロ中のプロ。
会社名はFine Tech Fukai、ホームページは http://w1-fukai.net/

その深井さんのテーブルを製作中に、自家発のエンジンがトラブっている。
これは何かの因縁か・・・。

手押しが使えないので、丸鋸と鉋を駆使して、何とか今日天板接ぎの作業を終えることが出来ました。やれやれ。

2010年2月26日金曜日

ラッパ


朝から雨が降り始めました。雪国に雨は似合いません。
朝のうちに自家発のキャブレターを電話で発注。

家具の仕事は手作業で進めています。

7月25日の潤子さんの音楽発表会の準備を早くも始めました。
コルネットは現在調整のため銀座の山野楽器にあります。
その間は昔のトランペットを使っています。

西ドイツ製のこのトランペットは、中学2年生の時に父親に買ってもらったものです。
当時すでに中古でしたから半世紀以上前のものです。
練習には使えますが、さすがに今の良い物には劣ります。

夕方、布沢区長から電話。「ブログ読んでるぞ。発電機大丈夫か。」でした。
ありがたや。

2010年2月25日木曜日

機械は苦手




午前中は何とか動いていた機械も午後には止まりました。
どうやらキャブレターの不具合?は簡単ではない。

覚悟の上、取り外しました。
取り外しも、道具がお粗末で結構苦労しました。

機械というのは苦手です。いや、本来は苦手ではなかったのですが、長いことお付き合いが無かったのです。
しかし今更、急にはやはり無理。

明日、新しいキャブレターを注文することにしました。勿論すぐには届きません。
さらにそれで直る保障はありません。ま、勉強だと思えば・・・。

山の暮らしは、いろいろと経験させてくれます。この歳で。
本当に、ありがたいことです。

故障




昨日作業中に突然自家発電機が停止。
またガソリン切れ?いや、最近入れたばかり。

故障だ。前に、除雪機で同じようなことがあった。
そのときは電気系統の故障で、実は未だに直っていない。今の除雪機は代車。

ガソリン残量を調べ、プラグを掃除しアレコレといじっている内に、ガソリンがキャブレターに流れて行かない事を確認。
パイプに息を吹き込み、何とかガソリンを流して始動。しかしながらまた再起動で止まる。

そういえば、すでに7年もノーメンテナンスで使用してきたのだ。
キャブレターが詰まっている。でも分解掃除の実績無し。

こうした時に毘沙沢の冬の環境は困る。
あ~、もし今日もうまく動かなかったらどうしよう・・・・。
幸い今日も快晴。

2010年2月22日月曜日

春の風





南から温かい風が吹いています。
もうすぐ春の気配。

昨日、訪問者有り。
そして今日も朝から快晴。

城山のカモシカは毎日現れています。
今朝も山の中腹をノッシノッシと。

白白白そして透明な空気、静寂、豊かな光、広い空。
都会の子供たちにもこんな世界があることを教えてあげた~い。

2010年2月18日木曜日

南会津吹奏楽フェスティバル








13日は会津地方はまずまずの天気。この日は「只見ふるさとの雪まつり」「大内宿・雪まつり」そして、冬季オリンピックの開会式が重なりました。
吹奏楽フェスティバルの入場者心配でした、でも中学生の父兄とか田島吹奏楽団のお友達とか、沢山来ていただきました。

13時半開演でしたが、9時半くらいにはもう中学生のリハーサルが始まっていました。
我々も10時半から合同練習を開始、その後ステージに移動して入念にリハーサルをこなしました。
やはり演奏会となると皆真剣です。

今回は、下郷中学、田島中学、田島吹奏楽団のほかに、洗足学園音楽大学の金管アンサンブルとダイナミック南会津の参加がありました。
音楽大のアンサンブルはさすがにステキでした。刺激になります。

この企画は、我が吹奏楽団の皆さんが頑張って実現しました、来年も2回へと続くことを願っています。
私達夫婦は入団1年に満たないのですが、吹奏楽にも少し馴染んできました。
大変楽しい思いをさせて頂き、ありがとうございました。

大内宿の雪まつり



今の時期はあちらこちらでイベントが重なります。
13,14日は大内宿の雪まつりでした。

会津若松から田島に戻る途中、お祭り前日、大内宿に立ち寄りました。
雪の大内宿もなかなか良いです。大げさなお祭りではありません、手作りといった感じです。
家の前の雪の灯篭は、それぞれ自分達で作りますからデザインも個性的。

お祭り前日だというのに観光バスが沢山来ていました。
当日はさぞ賑わった事でしょう。

ユースホステル



吹奏楽フェスティバルが近づき、11日の練習は急遽下郷ふれあいセンターで行われました。

会津若松在住のマイミクシィ、seiさんは無線のプロ、そのseiさんが只見に無線基地を持っています。
そして昨年無線友達の洋一さんと来宅。
長谷川洋一さん会津若松のお隣、美里町でユースホステルを経営しています。
名前は「会津野YH」www.aizuno.com

11日はそんなYHに宿泊しました。
元はホップの加工工場だった建物を、十数年前東京から来て改装してYHを始めたと聞きました。
屋根には無線のアンテナが立っています。無線でもモールスが好き、そしてアメリカまでも電波を飛ばしているということです。

私は学生の時以来のYH宿泊でした。最近のYHは個室も有り、40代の宿泊者が多いようです。会津若松方面にいらした時、宿泊しては如何でしょう。
4人のお子さんを育てながら奥さんはパンも焼いています。とてもステキなご家族でした。

2010年2月17日水曜日

ブルドーザーがやって来る



しばらく投稿出来ませんでした。
ご心配をお掛けしました。無事です。

毘沙沢の越冬もこの冬で9回目になります。
9回も経験すると、怖い物無し、という感じになりそうなのですが、どうやら逆です。
雪の怖さはその年によってだいぶ差があります。
そんな中で、一番恐ろしかった経験が脳裏に焼きつき、そうしたすごい雪がまた来るのではないかと言う恐怖が支配するのです。
もっとも歳を取って体力が衰えた事も大きな要素ではあります。

そうした危険を補う為、この冬は町にお願いして林道をブルドーザーで走って頂いています。
除雪ではなく、圧雪作業です。
歩くことを前提にすれば取り合えずこれで十分なのです。

11日の朝、この冬7回目のブルドーザーが、我が家の前まで来てくれました。
そしてその後、我々は吹奏楽の練習の為下山しました。

2010年2月6日土曜日

猛吹雪・毘沙沢孤立



昨日からの雪が猛吹雪に変わりました。
今日は吹奏楽フェスティバル最後の大切な練習日、何としても参加したかったのですが。

お願いしていたブルの走行が出来ません。
ブルが動けば下山の覚悟でしたが・・・・・・・。

午後になって吹雪は益々ひどくなっています。
冷静に考えると出掛けなくて良かったかもしれません。風が強く、外を歩くのは相当に寒いし危険。
この時点で毘沙沢は完全に孤立、下界とは電線と光ケーブルだけの関係になりました。

家の北側の窓はふさがりつつあります。

いよいよ雪国のピークでしょうか。2月13・14日は只見町の雪のまつりでもあります。

2010年2月5日金曜日

野岩(やがん)鉄道



私達が東京に行くときに利用する鉄道は会津鉄道、野岩鉄道と東武鉄道の乗り継ぎです。
会津田島から会津高原尾瀬口までが会津鉄道、さらに新藤原までが野岩鉄道、新藤原から先が東武線です。

今の時期は車の駐車の関係で、雪が少ないという事で野岩鉄道の上三依駅から乗車しています。
この駅は、塩原温泉口という事?で建築的に立派です。
でも現在、昇降客はいたって少ないように見えます。

何時もは改札に女性が1人、ところがこないだは何と無人駅。
あ~、心配です、確かにこれでは商売になりそうもありません。

この鉄道が廃止になったら、南会津は陸の孤島です。
都会の皆さん、どんどん野岩鉄道利用してください。

ちょっと時間が出来たら、浅草あるいは北千住から東武線に飛び乗って会津田島へ遊びに来てください。

2010年2月4日木曜日

あの食卓テーブル




昨年11月12日にブログに書いた食卓テーブルが、無事収まりました。
私が、かつて一緒に仕事をしていた建築家、林美樹さんのインテリアのなかに置かれたのです。

昨日、林さんから「テーブル、とってもいい感じで収まっています。」とありがたいメールと写真。

そして彼女のブログにも私の家具を紹介いただきました。http://pranablog.seesaa.net/
家具屋としては嬉しいお便りでした。

南会津吹奏楽フェスティバル




2月13日(土)、会津田島の「お蔵入交流館」で「南会津吹奏楽フェスティバル」が開催されます。
初めての試みで、参加は田島中学校、下郷中学校と田島吹奏楽団を中心に、他にも参加があるようです。

1月30日の練習に参加しました。

今の時期は、毘沙沢在住はこうしたイベントへの参加は実に不便です。
夜の練習になりますからその日のうちに家に戻れません。30日は田島駅前のビジネスホテルに泊まりました。


演奏会が近いという事で、参加者も多いし練習に熱が入ります。
集団で何かを表現するのは楽しいことですね。

お近くの方、吹奏楽に興味をお持ちの方は是非お出かけ下さい。